着物っていいよね!

私は着物が好きなのですが、

着物のどんなところが好きかというのは、

年齢によって変わってきました。

 

幼い頃は、ただ非日常という感じが好きでした。

七五三や夏には浴衣、お正月にアンサンブル

(っておばあちゃんが呼んでる着物)を着るくらい。

 

当時、実家は着物を扱う家業を営んでおり

着付けの工程や、着物を着た綺麗なお姉さんたち

見かける機会が多くありました。

着物という存在が、割と身近にあった気がします。

それでも、自分自身が着る機会はほとんどありませんでした。

 

成人式を迎える頃には、

「運動部で真っ黒に焼けてる私に似合う振袖があれば

 着たいな…♡」と

どうせこの黒さとまん丸の顔では似合わないだろうけど。

思春期の延長で(笑)表情には出さないけど、

内心やっぱり憧れる〜と思ってました。

 

そして、社会人になり着付けを習い始めてからは、

ガラッと意識が変わります。

それは「職人技を見て萌える」という

新しい楽しみ方を通して。

知識が豊富な先生や、着物屋さん帯屋さん、問屋さん、

時には生産者さんに直接教えてもらいながら、

着物や帯の種類(第一礼装、第二礼装、洒落着など)や

産地ごとの様々な特色を学ぶ機会を得ました。

 

知識は追いつかなくても実際に生地を見て触れると、

緻密な織り模様や、配色、染めの濃淡、

加工や産地による絹糸の手触りの違い…

その道を極めた方々のこだわりを垣間見て

反物に囲まれるだけで鼻血が出そうに興奮してしまう笑

美しい…もう美術品じゃん。アートじゃん。

外国人の表現か!と思うけど笑

語彙力が乏しくてもどかしい!

とにかく、美しい着物を目の前にすると神経が高揚します!

 

また、少しずつ手持ちの着物が増えてくると

それを組み合わせて纏う楽しみも知りました。

 

現在では、着物に関わる職人さんは高齢化しており、

原料である良質な絹の価格も、

年々高騰してきているそうです。

購入する事が職人さんを応援する事にもなります。

お金がかかる趣味ですが、いい品物に出会えたなら、

子の代へ譲ることもできるところがいいですよね。

(特に帯はそのまま他の人が使えます。

 親子でも体型が違うので、着物は一旦反物に戻して

 仕立て直しが必要です。

 ですが、着物と持ち主の心を受け継ぐという発想が

 日本人ならではで、素敵だな〜と思います♡)

 

着物と言えば京友禅加賀友禅などの華やかな

染め物が有名ですが他にも素晴らしい技術があります。

なぜそれをしようと思った!?と突っ込みたくなる

奇想天外な技法や

代々受け継がれる超人的な集中力と職人技を駆使した

見とれてしまう緻密技法など

自己満でしかないけど、この場で紹介したい!!

(いや、私のような着物をかじった程度の者からでなく、

 プロのアツイ説明を転載したい!)

 

日本にこの美しい文化があって幸せ〜!