恐怖心って?②

育児への熱い思いと裏腹に、

恐怖政治の暴君になってしまった母、安由美…。

 

実は、彼女は幼い弟、妹に対し

恐怖政治を強いていた事がありました。

私の言う事聞きなさいよ!!とorzorzorz

(これ、私のガチの恥ずかしい秘密です(ノД`))

 

安由美の母によれば

「幼稚園の頃までは怒りっぽくなかったんだよ。

 小学校に上がってから、よく怒るようになった。

 弟や妹に対して怒りをぶつけてたから

 嫌がられてたよね。」

だそうな。

だいぶ、ビブラート?ん?

あ、オブラート!に包まれてる表現でしたが

確かに暴君だったようです。

過去の私、そうだった。自覚あります(ノД`)

 

 

小学校に上がってから怒りっぽい人になった…。

さてここで、幼稚園と小学校の違いについて

考えてみたいと思います。

 

幼稚園にあって小学校に無いもの

・お昼寝の時間

・おやつの時間

 

小学校にあって幼稚園に無いもの

・自分用の勉強机とイス(毎日決められた場所に座る)

・時間割(何時から何時まではこれをやらないとダメ)

・放課(トイレはこの時間以外に行くなら、

 先生に言わないと行けない。

 遊んでもいいけど制限時間10分または20分)

・宿題

・テスト

・通知表

・先生の「精神棒」というアイテム(1年生の時の

 担任の先生は木の板のような物を持っていて、

 何かあると「悪い子はお尻を叩くよ!すごい痛いよ!」と

 言っていたのが、幼心に怖かった( ;∀;)

 実際お尻叩かれる子も…)

 

f:id:ayumi-zzz:20190705050626j:image

 

私や今の30代半ば頃の人が学校に通ってた頃は、

「社会の役に立つ人材を育てる」という

コンセプトの下、

先生方が一生懸命指導してくれてたのですよね。

当時の社会が求めるのは

「歯車になる人材」ですので、

得意不得意の差が少なく、

レーダーチャートが均一の人材が良しとされたんですよね。

 

そんな視点で人を育てるなら

制限や強制による指導が必要だと思うんです。

先ほどの「小学校にあって幼稚園に無いもの」の

リストからもわかるように、

制限される事柄が、小学校ではどんと増えています。

よく考えたら、「精神棒」ってアイテムなんて、

秩序に従わせるためとは言え、

小学1年生にしてみたら、脅し道具と変わらないですもんね。

凶器じゃん(大げさ笑)

 

レーダーチャートの欠けてる所を

必死に埋めようとして、

そのせいで、個人の突出している所(長所)が勢いを失い

つまらないものになってしまう。よくあります。

 

 

私の好きな『小さな宇宙人アミ』のシリーズの中で、

アミがこう教えてくれています。

「制限や強制は、愛とは相入れない物」と。

たしか。意味としてはこんな感じ。

 

制限や強制は愛ではない…。

「あなたの将来を考えて」と

根元にいくら愛があったとしても、

方法を誤れば、愛ではなくなってしまう。

という事でしょうか、アミ先生。

 

 

つづく。